いまお使いの堆肥でお困りの農家様!
家庭菜園の堆肥でお悩みの方!
今すぐジオファームのプレミアム馬ふん堆肥をご注文ください!
低品質な牛ふん堆肥や豚ふん堆肥等をご利用の場合、
「ムシが湧いて売り物にならない」等の様々な理由により、別途農薬を使用せざるを得ず、
結果として、コストが高くなり、かつ安全なお野菜を提供できないことがあると思います。
ジオファーム八幡平では、農家様やご家庭で安心安全な堆肥を使っていただけるよう、
八幡平にて現役を引退した馬たちを飼育しながら、高品質の馬ふん堆肥を生産しております。
「馬ふん堆肥って本当に効果あるの?」
そう思われる方もいらっしゃると思います。
ですが、ご年配の方に尋ねたら、
「臭わず使いやすい、馬ふん堆肥が一番!」
と言って下さる方がほとんど!
本当に多くの方にご愛顧いただいております(⌒-⌒)
ジオファーム八幡平では高品質で安心な馬ふん堆肥を提供するため、
八幡平の地熱を活用した堆肥舎にて、温度管理を適切に行うことで、
一年中安定して品質の高い馬ふん堆肥を生産できております。
また、ジオファーム八幡平の馬たちは、
高カロリーで高たんぱく、高脂質なエサがメインな競走馬とは異なり、
草食動物らしい良質な牧草を主食としております。
彼らから作り出される馬ふん堆肥は、肥料成分が強くなく、植物に優しく作用します。
「臭わず、軽い」という利点から首都圏、特に銀座の屋上緑化用にもご利用いただいております。
お使いの堆肥に少しでも不安をお持ちの方
初めまして。埼玉県で馬を飼っています。
馬房にヒキコを使っています。
堆肥を作ろうともう半年になりますが、堆肥化が進みません。農家の方は1年はかかると言われます。どのようにしたら完熟堆肥ができますか?ちなみに今は屋外にシートを被せて土の上に置いています。
ご指導ご鞭撻の程お願い致します。
当ファームのページをご覧頂きありがとうございます。
堆肥化については、色々な要因(エサの内容や、敷料、水分などなど)が 関係しておりますので 一概には言えませんが
基本的には原料に、しっかり、しかし適度に通気されることが重要で、 この結果、微生物たちが活発に動き出し発酵熱が生まれます。
その熱は、7~80℃以上にもなります。
その熱が落ち着き、3ヶ月以上経過すると、この段階では若いですが、肥料として利用できます。
馬は 草食動物で反芻しないので、その馬ふんは、繊維質である事から、堆肥化しやすいと、言われます。
馬ふん堆肥を是非とも成功させて頂き、馬由来の資源でハッピーに!